デスクツアー レビュー

《デスク環境》40代 在宅ワーク理想のデスク『オットマンチェア』をおすすめする3つの理由

こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。

今回は『オットマンチェア』特集です!在宅ワークチェアの購入、買換えの際は一度は検討した方が良いアイテムです。

オットマンの効果や使い方についてまとめていますのでご興味がありましたご覧ください。

 

 

 




 

 

『オットマンチェア』をおすすめする3つの理由

 

おすすめする3つの理由

  • 在宅ワークのシーン別に使い分けて生産性UP
  • 使って実感できる疲労軽減効果
  • 必要な時だけ使えるので場所を取らない

 

 

①生産性UP:仮眠による生産性アップ

在宅ワーク中に眠たくなった記憶はないでしょうか?

在宅ワーク中の仮眠は『パワーナップ』と言ってより生産性を高めるための方法です。

ベットでは熟睡してしまい起きられなくなり生産性を下げてしまう可能性もあります。

オットマンをうまく使い『パワーナップ』の効果を利用し、より生産性の高い在宅ワークにつなげてください。

 

 

②疲労軽減効果:楽な姿勢でのモニター視聴

在宅ワークが増えてからオンラインの研修や動画視聴が増えた方も多いのではないでしょうか?

タイピングやマウス操作があまり必要ない時は、体を休める良い時間です。こんな時オットマンが大活躍します。

長時間座っていることで血液の循環が悪くなることから足のむくみやだるさにつながります。

オンライン研修や動画視聴の時に足を上げてオットマンに乗せることで心臓へ血液が流れやすい体制をとりむくみ、だるさの軽減につなげてください。

 

 

③省スペース:必要な時だけ使用し、不要な時はチェアに収納できる

在宅ワーク用のオットマンを別に購入すると常にオットマンの置き場所に困ります。多くの時間はオットマンなしでチェアとして使用される方が多いと思いますので、手軽に必要な時だけサッと使るオットマン付きのチェアがおすすめです。

 

 

『オットマンチェア』に関する基本知識

 

オットマンチェアとは?

オットマンチェアとは、オフィスチェアにオットマンが内蔵されており必要な時に簡単に取り出せるチェアです。

オットマンのスペースが不要で足を伸ばして体制を変えることができます。

在宅ワークでは同じ体勢で長時間作業することが多くなりますので、オットマンを活用しちょっとリラックスしたり簡易ベットとして仮眠にも使えます。

 

 

リクライニングチェアとの違い

当たり前ですがオットマンチェアにはオットマンは必ずついています。

そして多くの場合リクライニング機能もついているチェアが多いです。

しかしリクライニングチェアにはオットマンが必ずついているとは限りません。購入の際は混同しないように使用を必ず確認してください!

 

 

ゲーミングチェアとの違い

ゲーミングチェアとはパソコンなどでゲームをすることに特化して設計されたチェアです。

一般的なオットマンチェアとの違いは姿勢を補助するために機能が充実しています。

ゲーミングチェアの中にはオットマン付きのものも多くラインナップされています。

 

 

価格帯

1万円台から10万円を超えるものまで様々ですが2万円から5万円くらいまでが売れ筋です。

『金額=良い』というわけではないので可能でしたら実際座って確かめることをおすすめします。

どうしてもうネットでしか購入できない場合はレビューなどを参考にしてみてください。

 

 

使用イメージ

 

 

 

▶︎写真のチェア:ニトリ ワークチェア 幅70.5cm

導入して1年半以上経過していますが大きな痛みもなく満足に使用できています。

オットマンもかなりの頻度で使用していますが今のところ痛みはありません。

革製ですので夏場は少し蒸れる時もありますが、エアコンを使用すれば特に気にはなりません。

 

 

『オットマンチェア』の選び方5つの必須ポイント

 

①座り心地

オットマンチェアとしての最重要ポイントは座り心地です。

座面のサイズ、リクライニングの角度、肘掛けの高さ、材質など自分自身にあっているものを選んでください!

 

 

②リクライニング機能

リクライニングの角度は必ず確認すべきポイントです。

中には180度までしっかり倒すことができフラットにできるものもあります。

また途中で最適な角度に固定できるロッキング機能があるものもありますので、予算と好みに合わせて選んでください。

 

 

③背もたれの形状

  • ハイバック:背もたれが高く背中から頭までもたれることができます。リラックス効果が高いチェアです。
  • ローバック:背もたれが肩下くらいまでのチェアを言います。もたれられる面積が少なくリラックス効果は低いです。

 

 

④材質

  • ファブリック:一般的にオフィスチェアで使用される生地です。色のバリエーションが豊富。
  • メッシュ:通気性がよく蒸れにくい素材です。夏も快適にお使いいただけます。
  • 合皮:高級感と耐水性を兼ね備えている材質です。熱には弱いので直射日光に気をつける必要があります。
  • 本革:本革らしい高級感があり、使用感が出てきた時も良い風合いに変化していってくれます。こまめな手入れが必要です。

 

 

⑤価格

効果のチェア=良いものと言い切れるわけではありません。

きちんと自分のサイズ感にあっていて生地の好みもあっているものを選びましょう。

正しい姿勢で座ったりくつろいだりすることでより高いリラックス効果を得ることができます!

 

 

40代在宅ワーカー目線 『オットマンチェア』のおすすめ5選

在宅ワークでのチェアに座っている時間は、もしかしたら寝ている時間よりも長いのではありませんか?

多くの時間を共にするチェアにはそれなりの投資をしても良いのではないでしょうか?

様々な値段のものを掲載していますので一度ご覧になってみてください。

 

おすすめ1位

AutoGo オフィスチェア 格納式フットレスト

 

  • ブランド:AutoGo
  • 材質:メッシュ
  • リクライニング・オットマン付
  • 特徴:コスパ最高のエントリーモデルです。

 

 

おすすめ2位

エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型 EHP-LPL KM-11

 

  • ブランド:エルゴヒューマン
  • 材質:メッシュ
  • カラー:12色
  • リクライニング・オットマン付
  • 特徴:超有名ブランド、誰もが一度は使ってみたい憧れのチェアです。

 

 

おすすめ3位

ニトリ ワークチェア 幅70.5cm

 

  • ブランド:ニトリ
  • 材質:皮
  • リクライニング・オットマン付き
  • 特徴:革製ですがお手頃価格です。重量感もあり安定しています。私の愛用チェアです。

 

 

YEATION(イエーション) オフィスチェア

 

  • ブランド:YEATION(イエーション)
  • 材質:メッシュ
  • リクライニング・オットマン付き
  • 特徴:ミドルランクのちょうど良いチェアです。高級感もGood。

 

 

JIEANXIN オフィスチェア ワークチェア

 

  • ブランド:JIEANXIN
  • 材質:フェイクレザー
  • リクライニング・オットマン付き
  • 特徴:コスパ 最高。多層立体クッションで座りごごちGood

 

 

+αアイテム オットマン+足まくらエムール 足まくら 半月形状 1㎜ビーズ

         

 

 

▼寝る時に使う足枕をオットマンと併用することで、さらにリラックス効果を高めます▼

 

 

まとめ

オットマンチェアは長時間の在宅ワークを快適に過ごすためには必要なアイテムの1つです。

疲れた時に足を伸ばして姿勢を変えたり、睡魔に襲われた時も仮眠し生産性を維持したりと疲労軽減と生産性向上につながる重要なアイテムですので一度ご検討してみて下さい!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさまのデスク環境向上に少しでもお役に立てたら幸いです。

 

 

 

▼在宅ワークのデスク環境向上に興味がございましたらこちらの記事もどうぞ▼

 


 

#在宅ワーク
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎
#オフィスチェア
#オットマンチェア

-デスクツアー, レビュー
-,