デスクツアー

《デスク環境》40代 在宅ワーク デスク環境向上の経緯を全て見せます! 〜書斎スペース新設編〜

こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。

今回は"ダイニングテーブルからのスタート編"に続いて”書斎スペース新設編”を進めていきます。

書斎スペースの最大のメリットはワークスペースとプライベートスペースを分けることで ON/OFF の切り替えができる点です。

十分な書斎スペースが取れないという方も家具の配置を変えたり、断捨離して少しだけでも自分だけのスペースを作ってください。

40代の皆さんは仕事の責任も重くビジネスを背負って日々奮闘されていると思います。

そんな40代こそON/OFFの気持の切り替えは重要です。

仕事の生産性UPが実現できるデスクスペース確保に一緒に挑戦してみましょう!

 

 




 

 

▼レイアウトの参考記事はこちら

 

 

初めての書斎を作るための5つのステップ

  • STEP ①:書斎スペースを決める
  • STEP ②:スペースを作り出すために断捨離する
  • STEP ③:最初は極力コストを抑える
  • STEP ④:あるものは流用する(最初からコストをかけない)
  • STEP ⑤:実現可能なレイアウトを考える

 

5つのステップで自分自身の書斎スペースを作り出していくことが最優先です。

理想を追い求めず小さいスペースてもいいので書斎専用スペースを確保することを優先してください。

置く場所のないものは捨てることも検討し、捨てられないものは別の場所に収納するなどして、まず1畳〜1.5畳程度確保することを目指してください。

そこから書斎の陣地を広げていくことは意外と簡単ですんので欲張らずに、スモールスタートでまず動き出します!!

 

 

4.5畳でも十分可能なレイアウト

少し手狭でも1畳〜1.5畳程度の捻出したスペースに95cm × 48cmのコンパクトかつリーズナブルなデスクを設置して、デスクチェアとチェアマットを設置するのが最初のハードルです。

これら3つのアイテムを設置できればデスクスペースの完成です。

もう少しスペースに余裕があるとうことであれば、すでに使用している本棚やテーブルなどを設置してより広いデスクスペースを確保して下さい。

 

 

 

 

 

レイアウトの参考写真

 

 

 

レイアウトのための基本アイテム


デスク・チェア・チェアマットを購入し設置できたら在宅ワークのスペース確保は完了です!

あとは少しずつアップデートしていくことで充実したデスク環境に近づいていきます。

どんな状況でも諦めず多くの時間を費やすデスクスペースを充実させることで、疲れにくい在宅ワークスペースが実現できます。

 

 

 

 

レイアウトに役立つ +α アイテム

  • モニター:私は中古ショップで購入。最初は中古でも問題ないと思います。
  • サイドデスク:わざわざ買わなくてもいいですが私は流用しスペースを広げました! ▶︎カウンターテーブル 幅120cm
  • マウスパッド:多少クッション性があり大きめのものを使うことをおすすめします! ▶︎エレコム マウスパッド
  • PC:会社支給 VAIO
  • マウス:会社PCを出張などで持ち運ぶので薄く収納できるマウスを使っています。 ▶︎Apple Magic Mouse
  • イヤフォン:ますとアイテムです『ノイズキャンセリングモード』で集中力UPできます! ▶︎Apple AirPods Pro

 

▼詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい!

 

 

 

 

最初に行う配線整理の3つのステップ

デスク環境を整え始めた段階では3つのポイントだけを守り電源をまとめることである程度スッキリさせることができます。

100円ショップなどでもアイテムは結構充実していますので、まずできる範囲で整理してしていくことがおすすめです。

なぜなら高額なアイテムを買ってもアイテムが増えたりレイアウトを変えるたびに配線レイアウトは変更する必要があるので必要なものが変わってきます。

導入段階では最低限で大丈夫です。

じっくりデスクスペースを作り上げていく気持ちで確実に整えていくことがポイントです。

 

  • STEP ①:電源をまとめる
  • STEP ②:デスク下にまとめる
  • STEP ③:配線を束ねる

 

この3つのステップで配線がデスクの上や下に無造作に広がっていることは無くなりますのでできるところから始めていきましょう!!

 

 

 

 

参考アイテム

  • 電源タップ:エレコム 電源タップ  ▶︎エレコム 電源タップ 10個口
  • 配線かご:100円ショップ
  • ワイヤーネット:100円ショップ
  • 結束バンド:100円ショップ

 

 

まとめ

初めて書斎スペースを最初に作る際は焦らない完璧を求めないことが重要です。

じっくりと育てていく感覚でバージョンアップしていくことで徐々に体の負担が少なく快適で生産性の高いデスクに進化していきますのでできることから少しずつ始めていくことがおすすめです!!!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさまの『かっこいい働き方』に少しでもお役に立てたら幸いです。

 

 

#デスク周り
#在宅勤務
#生産性
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎

-デスクツアー
-