おすすめ レビュー

《デスク環境》40代 在宅ワーク理想のデスク マウスの選び方とおすすめアイテム

こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。 今回は『マウスの選び方』です!

会社支給のノートPCに会社支給のマウスというセットで使って方は見直すことですぐに生産性向上につながります。『マウス』は見た目は似ていても用途に合わせて作業がしやすい機能をたくさん備えている選択肢の多いアイテムです。用途にあった適切なマウスを導入することで『ちょっとしたストレスの軽減』『生産性向上』につながりますので一度自分の働き方や用途に合わせて見直してみてください。特に『在宅ワーク』中心に働き方が変わった方は今の働き方にあったマウスの導入を検討してみてください。

『マウスの選び方とおすすめ』を40代在宅ワーカー目線で働き方のパターン別にまとめましたので、適したマウス選びの参考になれば幸いです。

 

 

 

▼この記事もオススメ▼

 

 

『マウス』の選び方 《在宅ワーク中心の方向け》

選択のポイント

在宅ワークのデスク環境の特徴によっても多少選ぶ商品は異なりますが、基本的には疲れにくいアイテムを選ぶことをおすすめします。ご自身の働き方にあった操作性にも注目してください。

 

おすすめアイテム

 

おすすめ1位

▶︎ ロジクール M705m ワイヤレスマウス 無線 Unifying 7ボタン 高速スクロール

Logicool製のUSBレシーバー接続マウスです。手に自然に馴染むフット勘が良いマウスです。長時間の使用でも疲れにくく快適に在宅ワークができるアイテムです。単三電池2本が必要ですが、最長で3年間持続可能なので、電池の入れ替え頻度も少なくてすみます。

  • 【高速スクロール機能搭載】 通常のホイール機能、水平スクロール機能に加え、高速スクロール機能を搭載。ラチェットモードも搭載、精確なナビゲーションを実現。
  • 【快適な使い心地を追求したデザイン】ボタン操作がしやすく、手と指を自然な状態で置いて無理なく作業できる設計 。 サイドボタン含む、7ボタン搭載、カスタマイズも可能。
  • Unifyingレシーバー(USBレシーバー)で簡単接続でき、直ぐに使用可能。安心の3年間無償保証※※Unifyingレシーバー(USBレシーバー)は電池付近に付属。予めご了承ください。
  • マウス本体サイズ (横x奥行x高さ)mm : 71 x 109 x 42
  • 使用電池 : 単三形乾電池x2本、電池寿命:最大3年 ※使用環境・状況によって異なります。
  • パッケージ内容 : マウス本体, Unifyingレシーバー, 単三形乾電池×2, 取扱説明書, 保証書
  • 保証情報:3年間無償保証

 

 

おすすめ2位

▶︎ ロジクール ワイヤレスマウス 無線 静音 Bluetbooth Unifying 7ボタン M590GT

最大の特徴は静音です。ホイル以外の音はほとんどしません。クリック音も無く在宅ワークや周りが気になる場面で活躍します。

  • クリック感覚はそのままに、音だけを削減した静音モデル
  • 2台のコンピューターをコントロール可能なLogicool Flow搭載
  • ソフトウェア(Lgicool Options)により、好み応じた5つのボタンのカスタマイズが可能
  • 対応OS■Unifying・空きUSBポート・Windows 10以降、Windows 8、Windows 7・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS■Bluetooth low energy テクノロジー・Windows 10以降、Windows 8・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS、Android 5.0以降
  • 操作距離:約10m※
  • 有線/無線無線
  • 本体サイズ(幅×奥行×高さ):64×103×40mm

 

 

おすすめ3位

▶︎ サンワダイレクト トラックボール Bluetooth 6ボタン チルトホイール搭載 400-MA099R

機能盛りだくさんのトラックボールマウスです。在宅ワークでマウス操作が多い方に向いてるアイテムです。

  • Bluetoothで接続するワイヤレストラックボールです。Bluetooth4.0の省電力接続なので電池が長持ちします。単三電池1本で約8ヶ月使用できます。(※サンワサプライ社内テスト値であり、保証値ではありません)
  • 手のひらを軽く添えるだけでフィットする、エルゴノミクス形状です。力まずリラックスした状態で使用できる、親指操作タイプです。親指で動かすのにちょうど良い34mm中型サイズのボールです。
  • カーソルスピードを400・800・1200・1600カウントの4段階で切り替えできます。また、ボールを動かす速さでカーソル速度を自動で調整する機能を搭載しています。(※初期設定のカーソル速度は800カウントで、カーソルスピード自動調整機能は有効になっています。)
  • WEB閲覧に便利な戻る・進むボタン付きです。ホイールを傾けると左右にスクロールできるチルトホイールを搭載しています。WEBページやExcelなど、横に長い画面の操作に便利です。
  • マウスをより快適に使用できる割り当てソフトをサンワダイレクトHPよりダウンロードいただけます。→https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA099R

 

 

▶︎ ロジクール マウス ワイヤレス MX ANYWHERE 2S MX1600CR Bluetooth Unifying

 

LogicoolのBluetooth接続方式マウスです。通常のレーザーセンサーよりも、精度が高い「Darkfieldレーザーセンサー」が特徴。ガラス面、光沢のある面でも問題なく使用できます。

  • Bluetooth/Unifying(USB)接続可能な、レーザーセンサーを採用した高機能マウス
  • 精度がパワーアップしたDarkfieldレーザーセンサーを採用。ガラスなどの表面でも精確にトラッキングできるだけでなく、200~4,000DPIまで、50dpi刻みで設定が可能
  • 付属の充電ケーブルで3分間で8時間使用できる高速チャージが可能。フル充電では、最大70日の使用が可能
  • 最大3台のデバイス間をマウスドラッグのみで自由にファイルやテキストなどを簡単にコピペが可能なFLOW機能搭載
  • 生産性を最大限に引き出せるよう、人の手で掘り出されたエルゴノミクスデザイン。Logicool Options(無料ソフトウェア)で様々な機能のカスタマイズも可能

 

 

▶︎ ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン

  • 10年振りのアップデートとなるトラックボールマウス最新モデル
  • 新たに傾斜角度が付いたスクロールホイールで指をより自然で快適な位置にホールド/幅広い手の大きさにフィット
  • 更になめらかで精確になったボールコントロール/2000DPIの精度でトラッキング
  • 接続はロジクール独自のUnifyingUSB・Bluetoothに対応/最大10mの接続範囲
  • (USBポート):Windows 7以降、macOS 10.13以降 (Bluetooth):Windows 8以降、macOS 10.13 以降、iPad OS 13.4以降に対応
  • 電池:単3形電池(付属)、製品サイズ:10 x 13.4 x 4.8 cm、重量:145 g
  • (USBポート):Windows 7以降、macOS 10.13以降 (Bluetooth):Windows 8以降、macOS 10.13 以降、iPad OS 13.4以降に対応

 

 

▶︎ BUFFALO Bluetooth BlueLED プレミアムフィットマウス Lサイズ

  • 「安定感」をカタチに(特許出願中)
  • 対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.6~
  • インターフェース:Bluetooth3.0 Class2
  • センサー方式:BlueLED光学式
  • 分解能DPI:1000/1600dpi
  • 電波周波数:2.4GHz
  • プロファイル:HID
  • 電波到達距離:非磁性体(木の机など):約10m、磁性体(鉄製の机など):約3m
  • 電源:電池(単3×1本)
  • 本体寸法(幅×高さ×奥行):84×44×117mm
  • 本体質量:約75g(電池含まず)

 

 

▶︎ サンワサプライ エルゴノミクスマウス 静音 2.4GHz ブルーLED 5ボタン 大型 MA-ERGW10N

SANWA SUPPLYのUSBレシーバー接続マウスです。エルゴノミクスデザインという、手首のひねり軽減し、疲労感軽減や腱鞘炎の防止効果があります。「戻る」「進む」ボタンもあるので、よくインターネットで調べ物をする方におすすめです。

  • 人間工学形状で、手首への負担が少ないエルゴノミクスデザインのワイヤレスマウスです。
  • 上から手を乗せるのではなく、横から軽く手を添えて使う新設計で、手首のひねりを軽減します。
  • 自然な角度でにぎることができるので、長時間使用しても手首に負担がかかりません。
  • マウスに手を添えた時、自然と指が右クリックボタン左クリックボタンに当たる位置にポジショニングされます。
  • サイドに戻る・進むボタンを搭載しており、Webブラウザの操作がスピーディーに行えます。 ※Apple Macシリーズではご使用できません。
  • 全てのボタンに静音スイッチを採用しており、深夜の使用、職場や会議中での使用、図書館など公共施設での使用、赤ちゃんがいる家庭での使用に最適です。
  • 用途に合わせてカーソル速度が変更できる、カーソル速度切替機能付きです。800・1200・1600の3段階の切替えができます。

 

 

『マウス』の選び方 《在宅ワーク+出社のハイブリットの方向け》

選択のポイント

色々な場所に持ち運べてどこでもストレスなく操作できるためにコンパクトかつ高性能センサーが搭載されているアイテムをおすすめします。

 

おすすめアイテム

 

おすすめ1位

▶︎ マイクロソフト マウス Bluetooth対応 Designer Bluetooth Mouse 7N5-00011

MicrosoftのBluetooth接続マウスです。薄型で左右対称なシンプルな形状ですので利き手に関わらず利用できます。「Blue Track Technology」を採用しており、鏡・透明ガラス以外の場所であればさまざまな場所でストレスなく利用できます。

  • Bluetrack テクノロジー採用で、場所を選ばず使える
  • 両手兼用デザインで、右手でも左手でもマウスを操作できる
  • Bluetooth 4.0
  • Windows 10/8.1/ 8, Windows RT 8.1, Mac OS 10.10.9.10.8.10.7, Android 4.4.4, Nexus 5.Android 5.0, Nexus 9
  • 3 年保証

 

 

おすすめ2位

▶︎ マイクロソフト Surface Arc Mouse CZV-00007

MicrosoftのBluetoothマウスです。薄型で軽量なのが特徴で、アーチ状に曲げることで使用でき電源のON/OFFも連動しますので便利です。持ち運びの時は平らな状態にして置けるのでカバンの中にすっきり収納できます。

  • 製品紹介:超薄型で軽量。スナップ式で折りたためるため、ポケットやカバンに入れて簡単に持ち運び可能。
  • 製品サイズ:約131mm x 約55mm x 約14mm
  • 製品重量:約82.5g
  • 製品保証期間:1年間

 

 

おすすめ3位

 

▶︎ ロジクール ワイヤレスマウス 無線 静音 Bluetbooth Unifying 7ボタン M590GT

このマウスの最大の特徴は静音ということです。ホイル以外は、ほとんどクリック音がしません。

  • クリック感覚はそのままに、音だけを削減した静音モデル
  • 2台のコンピューターをコントロール可能なLogicool Flow搭載
  • ソフトウェア(Lgicool Options)により、好み応じた5つのボタンのカスタマイズが可能
  • 対応OS■Unifying・空きUSBポート・Windows 10以降、Windows 8、Windows 7・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS■Bluetooth low energy テクノロジー・Windows 10以降、Windows 8・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS、Android 5.0以降
  • 操作距離:約10m※
  • 有線/無線無線
  • 本体サイズ(幅×奥行×高さ):64×103×40mm

 

 

▶︎ BUFFALO Bluetooth BlueLED プレミアムフィットマウス Sサイズ ブラック BSMBB505SBK

  • 「安定感」をカタチに(特許出願中)(パッケージ上及び製品本体の「BSMBB500S」表記はシリーズ名であり, BSMBB505SBKは, BSMBB500Sシリーズに属する商品となります)
  • 対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.6~
  • インターフェース:Bluetooth3.0 Class2
  • センサー方式:BlueLED光学式
  • 分解能DPI:1000/1600dpi
  • 電波周波数:2.4GHz
  • プロファイル:HID
  • 電波到達距離:非磁性体(木の机など):約10m、磁性体(鉄製の机など):約3m
  • 電源:電池(単3×1本)
  • 本体寸法(幅×高さ×奥行):69×39×97mm
  • 本体質量:約60g(電池含まず)

 

 

 

▶︎ BUFFALO Bluetooth BlueLED プレミアムフィットマウス Mサイズ

BUFFALOのBluetooth接続マウスです。形状は一般的なマウスですが、自身の手にフィットするサイズはS・M・Lの3種類から選べます。クリックの音が静かなのが特徴です。

  • 「安定感」をカタチに(特許出願中)
  • 対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.6~
  • インターフェース:Bluetooth3.0 Class2
  • センサー方式:BlueLED光学式
  • 分解能DPI:1000/1600dpi
  • 電波周波数:2.4GHz
  • プロファイル:HID
  • ボタン数:6 個
  • 電波到達距離:非磁性体(木の机など):約10m、磁性体(鉄製の机など):約3m
  • 電源:電池(単3×1本)
  • 本体寸法(幅×高さ×奥行):76×39×107mm
  • 本体質量:約80g(電池含まず)

 

 

 

『マウス』の選び方 《出社・出張頻度の多い方向け》

選択のポイント

コンパクトかつ快適な操作性を最終戦することをおすすめします。もちろんいろいろな場所で操作するのでセンサーの性能も忘れてはいけません。

 

おすすめアイテム

おすすめ1位

マイクロソフト Surface Arc Mouse CZV-00007

MicrosoftのBluetoothマウスです。薄型で軽量なのが特徴で、アーチ状に曲げることで使用でき電源のON/OFFも連動しますので便利です。持ち運びの時は平らな状態にして置けるのでカバンの中にすっきり収納できます。

  • 製品紹介:超薄型で軽量。スナップ式で折りたためるため、ポケットやカバンに入れて簡単に持ち運び可能。
  • 製品サイズ:約131mm x 約55mm x 約14mm
  • 製品重量:約82.5g
  • 製品保証期間:1年間

 

 

おすすめ2位

▶︎ マイクロソフト マウス Bluetooth対応 Designer Bluetooth Mouse 7N5-00011

MicrosoftのBluetooth接続マウスです。薄型で左右対称なシンプルな形状ですので利き手に関わらず利用できます。「Blue Track Technology」を採用しており、鏡・透明ガラス以外の場所であればさまざまな場所でストレスなく利用できます。

  • Bluetrack テクノロジー採用で、場所を選ばず使える
  • 両手兼用デザインで、右手でも左手でもマウスを操作できる
  • Bluetooth 4.0
  • Windows 10/8.1/ 8, Windows RT 8.1, Mac OS 10.10.9.10.8.10.7, Android 4.4.4, Nexus 5.Android 5.0, Nexus 9
  • 3 年保証

 

 

おすすめ3位

▶︎ マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Arc Touch Mouse ブラック RVF-00062

MicrosoftのBluetoothマウスです。薄型で軽量なのが特徴で、アーチ状に曲げることで使用でき電源のON/OFFも連動しますので便利です。持ち運びの時は平らな状態にして置けるのでカバンの中にすっきり収納できます。

  • 製品特徴 1:フラットにして携帯できるフレキシブル デザインのワイヤレスマウス
  • 製品特徴 2:Bluetrack テクノロジー採用で、場所を選ばず使える
  • 製品特徴 3:フラット時に電源が切れる設計で、無駄な電池使用を防ぐ
  • USB接続の3ボタン無線マウス
  • 接続方式:ワイヤレス(2.4GHz帯)
  • 対応OS:Win10/8.1/8/7, Win RT 8.1/8, Mac OS X v10.4-10.10 対応
  • 保証期間:3年

 

 

▶︎ BUFFALO Bluetooth BlueLED プレミアムフィットマウス Sサイズ ブラック BSMBB505SBK

  • 「安定感」をカタチに(特許出願中)(パッケージ上及び製品本体の「BSMBB500S」表記はシリーズ名であり, BSMBB505SBKは, BSMBB500Sシリーズに属する商品となります)
  • 対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.6~
  • インターフェース:Bluetooth3.0 Class2
  • センサー方式:BlueLED光学式
  • 分解能DPI:1000/1600dpi
  • 電波周波数:2.4GHz
  • プロファイル:HID
  • 電波到達距離:非磁性体(木の机など):約10m、磁性体(鉄製の机など):約3m
  • 電源:電池(単3×1本)
  • 本体寸法(幅×高さ×奥行):69×39×97mm
  • 本体質量:約60g(電池含まず)

 

 

『マウス』の選び方 《趣味・プライベートと併用したい方向け》

選択のポイント

会社支給のPCとプライベートのPCで2台使いの方が多いかと思います。両方のPCを1台のマウスで操作できると場所も取らず費用も抑えられます。複数接続のマウスは仕事の生産性も落とさず、プライベートでも使いやすいマウスがありますので参考にしてみてください。

 

おすすめアイテム

おすすめ1位

▶︎ ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3

  • 【超高速スクロールホイール搭載MX Masterシリーズ最新モデル】1秒間に1,000行のスクロールが可能な超高速スクロールホイールを搭載したMXシリーズの高機能ワイヤレスマウス
  • 【人間工学に基づいたデザイン】人の手で成形された快適形状のエルゴノミクスデザイン。親指用ホイールのついたホイール操作エリアはフィット感と機能性が更に向上
  • 【複数のワイヤレス接続に対応】Bluetoothおよび最大6台の対応デバイスを1つのUSBで接続可能なUnifying(USB)に対応
  • 【精確なトラッキング】あらゆる表面に対応できるダークフィールド4000dpiセンサーを採用。ガラスなどの表面でも精確にトラッキング
  • 【FLOW機能搭載】最高3台のパソコン・OS間をマウスドラッグのみでデータ移動が可能なLogicool独自のFLOW機能搭載
  • 【対応OS】[USB ポート]Windows7、Windows8、Windows10 以降 macOS 10.13 以降、Linux[Bluetooth]Windows8、Windows10 以降 macOS 10.13 以降 Linux

 

 

おすすめ2位

▶︎ ロジクール マウス ワイヤレス MX ANYWHERE 2S MX1600CR Bluetooth Unifying

 

LogicoolのBluetooth接続方式マウスです。通常のレーザーセンサーよりも、精度が高い「Darkfieldレーザーセンサー」が特徴。ガラス面、光沢のある面でも問題なく使用できます。

  • Bluetooth/Unifying(USB)接続可能な、レーザーセンサーを採用した高機能マウス
  • 精度がパワーアップしたDarkfieldレーザーセンサーを採用。ガラスなどの表面でも精確にトラッキングできるだけでなく、200~4,000DPIまで、50dpi刻みで設定が可能
  • 付属の充電ケーブルで3分間で8時間使用できる高速チャージが可能。フル充電では、最大70日の使用が可能
  • 最大3台のデバイス間をマウスドラッグのみで自由にファイルやテキストなどを簡単にコピペが可能なFLOW機能搭載
  • 生産性を最大限に引き出せるよう、人の手で掘り出されたエルゴノミクスデザイン。Logicool Options(無料ソフトウェア)で様々な機能のカスタマイズも可能

 

 

おすすめ3位

▶︎ ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス

  • SW-M570は腕や手首が疲れにくいトラックボールマウス。
  • 【長時間でも快適に】緩やかなカーブのフォルムで、長時間でも快適に使用できる設計。
  • 【ワイヤレス接続】Unifying対応。アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーの採用で、遅延や欠落のない信頼性の高い接続を実現。
  • 【単三形乾電池1本で最大18ヶ月】省電力技術を採用、最大18ヶ月間電池交換無しに快適に使用可能。便利なステータスインジケーターも搭載。
  • 【ボタンカスタマイズ】トラックボールのボタンをカスタマイズして、より素早い操作も可能に。
  • 解像度dpi : 540
  • 無線方式 : アドバンス2.4GHz

 

 

『マウス』の選び方 《その他》

マウスメーカーのおすすめメーカー

  • Logicool:機能性の高さ、デザイン製の良さが特徴
  • Microsoft:機能性やコストパフォーマンスの高さに加え、シンプルなデザインと最新のハイスペックが特徴
  • Apple:デザインだけでなくMacユーザー向けの機能も従実
  • BUFFALO:静音性に優れているのが特徴
  • Kensington:トラックボールが主流
  • Razer:追加ボタンや高解像度でビジネスでも使える
  • ELECOM:操作性やコストパフォーマンスが優れてています。

 

在宅ワークでマウスを選ぶポイント

① 静音性:マウスやキーボードの操作音は周りの家族が意外と気になります。どんなシーンでも気を使わずに使える「静音マウス」は家族のためを考えても安心して使えます。

② 生産性:多機能マウスと言われるショートカットボタンが搭載されているアイテムには、ボタンにキーパターンを記憶させることができ作業を効率化でます。インターネットなどでWebページの閲覧が多い方は「進む・戻る」ボタンに加えて「コピー・ペースト」や「ウィンドウを閉じる」などの機能を割り当てることで生産性向上が見込めます。

③サイズ:持ち運びが必要なのかどうかに大きく影響するのはサイズです。働き方に応じたマウスを選択することで快適に使用でき、コンパクトなものを選べば持ち運びも容易になりますので形状やサイズは重要です。

④センサー:光学式やレーザーなど高性能なアイテムを選ぶことで誤操作や認識されないことがなくなりストレスなく快適に操作できます。中には透明なガラスでも使えるセンサーもあります。

⑤フィット感:人工工学などで疲れにくい形状に開発されているアイテムもあります。仕事で使うマウスは可能な限り疲れにくいマウスを選択することがベストです。

 

 

まとめ

マウスは最も身近なアイテムの一つですがなかなか買い替えもしないアイテムかと思います。しかも種類も多くどれを選んだらいいかわからなくなってしまいます。疲労軽減と生産性向上だけでなく、形状やサイズなど活用シーンに合わせて一度ご検討してみて下さい!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさまのデスク環境向上に少しでもお役に立てたら幸いです。

 

 

▼在宅ワークのデスク環境向上に興味がございましたらこちらの記事もどうぞ▼

 

#在宅ワーク
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎
#マウス

 

-おすすめ, レビュー
-,