こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。
在宅ワークを続けている皆さんは『在宅ワーク環境向上を考えている』と思っている方も多くいらっしゃいます。
『何を導入すればいいか?』『どの順番で導入すればいいか?』『どのアイテムに決めればいいのか?』など、アイテム数や方法が多すぎて自分に何が合っているのかがわからない方も多くいらっしゃいます。
今回はダイニングテーブルでの在宅ワークから始めた私がデスク環境向上のために導入した方がいい順・おすすめ順にまとめています。
既にお持ちのアイテムがある方は、スキップしていただければと思っています。
時代にあわせて働き方を変える!お金の使い方を変える!そうすると大きな変化に気づくと思います!!
ちょっとしたデスク周りのアイテムを導入することで時間の節約や効率化、また心のゆとりや自信にもつながると私は確信しています。
ぜひ何から手をつければいいかわからない人は順番にご覧いただき参考にしていただければ幸いです。
目次
『在宅ワーク環境向上』おすすめする3つの理由
オフィスと自宅では大きく環境が異なります。オフィスは働くためのものしかない環境で自宅は生活の全てがある環境です。加えて自宅は誰かに見られているという緊張感もなく、家事や娯楽など何でもできてしまいます。そのためON / OFFの切り替えを意図的に行わないといけません。
また設備面でもオフィスとは大きく異なります。オフィスは効率的に仕事が進められるように考えられています。デスク、チェア、複合機、会議室、文房具など基本的には会社が投資してくれている場合が多いかと思います。在宅ワークになるとこれらの恩恵を受けられなくなり一般的に生産性が下がると言われています。このような在宅ワークの環境は今後も継続され、私たちの働き方の1つと付き合っていかなくてはいけない状況です。
働き方、生活様式が変わった今、お金の使い方も考える必要があります。今まで懇親会、飲み会、外食、旅行、買い物などの接待交際や趣味嗜好にお金を使っていた方も多いのではないでしょうか?また、そのような費用を使わなくなった実感を既にお持ちの方も多いのではないでしょか?私は、今後の働く環境に一定の投資するという考えで在宅ワークの環境に少しづつ投資してきました。
今後の自分のより充実した人生ために在宅ワーク環境を向上させ快適で、健康的で生産性の高いデスク環境に向けて動いてみませんか?まずはできることからでも十分かと思います。みなさんが一歩踏み出すこと、行動することで新たな発見につながり、より良い未来につながっていくとお祈りしています。
①生産性向上は自分自身のため
在宅ワークでの生産性向上は、仕事のアウトプット向上だけでなくプライベートの時間を多く作るために重要です。つまり自分自身のためです。
②モチベーション維持に重要なのは働く環境
自宅内で働く場所を定めることでON / OFFのスイッチの切り替えがしやすくなります。『この場所でPCやモニターに向かえば仕事するぞ!』という気持ちの切り替えは集中力向上にもつながり、そこから離れることでしっかりと気持ちをOFFモードに切り替える事ができます。その結果在宅ワークでのモチベーション維持にもつながります。
③疲れの軽減につながる
在宅ワークをされている多くの皆さんは会社支給のノートPCとマウスのみで働いているのではないでしょうか?もちろんこの環境でも仕事を進めることはできます。しかし、ノートPCの小さな画面に覗き込んだ体勢で長時間タイピングすることは肩こり・首や腰の痛みや疲れにつながります。効果的なアイテムはたくさんありますが、疲れの軽減効果を購入する際の選択肢に入れてみてください。
『在宅ワーク環境向上』はじめる時の最初のハードル
コスト
アイテムの購入を検討しインターネットを見ていると意外とお金がかかるという印象ではないでしょうか?安いものを購入後すぐ使用しなくなったらもったいないと思いつつもいきなり高額なアイテムも選択しにくいのが事実ではないでしょうか?基本的に40代在宅ワーカー目線でデスク環境を1UP or 2UPできるように選択していますので、参考にしていただけるのではないかと思います。自己投資と思い
スペース
自宅に書斎スペースがない方が一般的かと思います。生活をしているのですから当然です。しかし前述の②モチベーション維持に重要なのは働く環境でも記載していますがON / OFFの切り替えとモチベーション維持に効果的です。小さなスペースでもいいのでまずは作り出す事が重要ですので一度部屋を眺めてみて『ここだったら書斎スペースを作れるかな?』といった具合でイメージしてみてください。
▼書斎スペースを捻出するヒントになればと幸いです▼
おすすめNo①:PCスタンド
お悩み解決ポイント:ノートPCの角度調整で肩こり・疲れの軽減効果が期待できます。
ノートPCやタブレットの角度や高さを変える事ができ、デクス環境が充実してからも活躍の場面が多く価格もお手頃のものが多いのでまず導入してみるべきアイテムと思ます。デスク環境が整っている方も1つ持っていると便利なアイテムですので、お持ちでいない方は検討してみてください。
おすすめ1位
▶︎おすすめポイント:14インチまで対応でとにかく軽量です。傾斜角度15°~40°の6段階に調整でき場所を選ばず快適にノートPCが使えます。
おすすめ2位
BoYata ノートPC ミニ スタンド 無段階高さ調整 折りたたみ式
▶︎おすすめポイント:14インチまで対応できる軽量のノートPCスタンドです。無段階の高さ調整ができ安定感もGoodです。
おすすめ3位
▶︎おすすめポイント:17.3インチまで対応で高さ調整も可能な折りたたみ式です。おすすめ1位とおすすめ2位のいいとこ取りのアイテムです。
▶︎おすすめポイント:12.9インチまで対応でタブレット・携帯用のスタンドです。無段階高さ・270°角度調整可能で安定感もGoodです。
BoYata ノートPCスタンド 高さ/角度調整可能 折りたたみ式
▶︎おすすめポイント:17インチまで対応でノートPCをとにかく安定して使いたい方向けです。
▼おすすめ1位のBoYata PCスタンド 折りたたみ式のレビュー記事はこちら▼
おすすめNo②:モニター
お悩み解決ポイント:複数ソフトの同時作業による生産性向上と目の疲れや肩こりの改善が期待できます。
34インチ(おすすめサイズ):横79cm × 縦34cm 程度
おすすめ1位
LG 35WN75C-B 35インチ/フレームレス曲面型ウルトラワイド
▶︎おすすめポイント:湾曲、ポート(USB Type-C×1・HDMI×2・DisplayPort×1)、内蔵スピーカー、ブルーライト軽減、フレームレス
おすすめ3位
▶︎おすすめポイント:コスパ、ブルーライト低減モード、ポート(HDMI×2)
New Bridge 34インチ 湾曲ウルトラワイドモニター NB-M34UWQ
▶︎おすすめポイント:コスパ、湾曲、スピーカー、ポート(HDMI×2・DisplayPort×2)、内蔵スピーカー、フレームレス
27インチ(ジャストサイズ):横60cm × 縦33cm 程度
おすすめ2位
LG フレームレス モニター 27MP400-B 27インチ
▶︎おすすめポイント:コスパ、ポート(HDMI×2)、フルーライト低減、フレームレス
Acer モニター SigmaLine 27インチ KG271Dbmiix
▶︎おすすめポイント:コスパ、ポート(HDMI×2)、内蔵スピーカー、フルーライト低減、フレームレス
【Amazon.co.jp 限定】LG モニター 27EA430V-B 27インチ
▶︎おすすめポイント:コスパ、ポート(HDMI×1・DVI×1・D-Sub×1)、ブルーライト低減
23インチ(エントリーモデル):横53cm × 縦30cm 程度
【Amazon.co.jp 限定】LG フレームレス モニター 24QP500-B 23.8インチ
▶︎おすすめポイント:コスパ、ポート(HDMI×2・DisplayPort×1)、フルーライト低減、フレームレス
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター VZ239HR 23インチ
▶︎おすすめポイント:コスパ、ポート(HDMI×1・D-sub×1)、フルーライト低減、フレームレス
【Amazon.co.jp限定】 Dell S2421HS 23.8インチ モニター
▶︎おすすめポイント:ポート(HDMI×1・DisplayPort×1)、フルーライト低減、フレームレス
おすすめNo③:モニターアーム
お悩み解決ポイント:ベストな位置にモニターを移動でき肩こりの軽減効果 + デスクもスッキリ。
おすすめ1位
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム ブラック・アルミニウム
▶︎おすすめポイント:34インチウルトラワイドモニター対応柔軟な可動と高品質で使い勝手Good。おまけに10年の長期保証。
おすすめ2位
Amazonベーシック シングル モニターアーム
▶︎おすすめポイント:34インチウルトラワイドモニター対応柔軟な可動と高品質で使い勝手Good。おすすめ1位のOEM品です。
おすすめ3位
グリーンハウス モニターアーム
▶︎おすすめポイント:32インチまでのモニターならお値打ちで機能的なこちらのアイテムがおすすめ
HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム
▶︎おすすめポイント:24インチまでのモニターならこちらのアイテムがGood。
▼モニターアムの選び方について気になる方は参考にどうぞ▼
おすすめNo④:Webカメラ
お悩み解決ポイント:ノートPCをクラムシェルモードで使用してデスクをスッキリさせる時の必須アイテム
おすすめ1位
▶︎おすすめポイント:高画質でステレオマイク内蔵の高スペックのアイテムです。三脚も高クオリティでGood
おすすめ2位
▶︎おすすめポイント:低価格・ノイズリダクションマイク内蔵
おすすめ3位
▶︎おすすめポイント:オートフォーカス・高画質ノイズリダクションマイク内蔵
▶︎おすすめポイント:オートフォーカス・高画質ノイズリダクションマイク内蔵
▼おすすめ1位のロジクール ウェブカメラ C922n 撮影用三脚付属のレビュー記事はこちら▼
おすすめNo⑤:デスクライト
お悩み解決ポイント:手元を明るくして目の疲れの軽減効果が期待できます。
おすすめ1位
BenQ ScreenBar スクリーンバー モニター 掛け式ライト
▶︎おすすめポイント:スタイリッシュ、モニター掛け、デスクスッキリ、自動調光
おすすめ2位
BenQ アイケア WiT LED デスクライト 自動調光調色
▶︎おすすめポイント:スタイリッシュ、目に優しい、自動調光
おすすめ3位
山田照明 LEDデスクライト Z-LIGHT ゼットライト Z-208PRO-B ブラック
▶︎おすすめポイント:スタイリッシュ
BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式ライト
▶︎おすすめポイント:スタイリッシュ、モニター掛け、デスクスッキリ、自動調光、手元コントローラー
BenQ ScreenBar Halo モニター掛け式ライト
▶︎おすすめポイント:モニター掛け、デスクスッキリ、自動調光、コードレス手元コントローラー
BenQ 新型 MindDuo LED デスクライト 人感センサー付き 21段階調光 6段階調色 USBポート搭載
▶︎おすすめポイント:スタイリッシュ、目に優しい、自動調光
▼おすすめ1位のBenQ ScreenBar スクリーンバー モニター 掛け式ライトのレビュー記事はこちら▼
おすすめNo⑥:キーボード
お悩み解決ポイント:自由な位置にキーボードを移動できるので疲労軽減効果が期待できます。
おすすめ1位
ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS
▶︎おすすめポイント:テンキー付き、安定感、複数台接続(3台)
ロジクール パームレスト MX10PR グラファイト キーボード用
▶︎おすすめポイント:疲労軽減
おすすめ2位
ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS mini KX700GR
▶︎おすすめポイント:コンパクト、安定感、複数台接続(3台)
おすすめ3位
▶︎おすすめポイント:コスパ、軽量、複数台接続(3台)
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
▶︎おすすめポイント:コスパ、シンプル、軽量、US配列
Apple Touch ID搭載Magic Keyboard (Appleシリコン搭載Mac用) - 日本語(JIS) Mac向け
▶︎おすすめポイント:操作性、タッチID
▼キーボードについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ▼
おすすめNo⑦:マウス
お悩み解決ポイント:操作性向上による生産性UP
おすすめ1位
▶︎おすすめポイント:操作性、複数台接続
おすすめ2位
Apple Magic Mouse Mac向け
▶︎おすすめポイント:操作性
おすすめ3位
マイクロソフト ワイヤレスマウス Arc Touch Mouse
▶︎おすすめポイント:コンパクト
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 MX ERGO MXTB1s Unifying
▶︎おすすめポイント:操作性、トラックボール、複数台接続
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール
▶︎おすすめポイント:コスパ、操作性、トラックボール
▼マウスについて詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください▼
マウスパッド・デスクマット
Aothia デスクマット 超大判 マウスパッド PVCレザー&天然コルク 両面
▶︎おすすめポイント:コスパ、大判、カラーバリエーション
▼マウスパッドについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ▼
おすすめNo⑧:イヤフォン
お悩み解決ポイント:ノイズキャンセリングで集中力UP+オンライン会議時の音漏れ防止
おすすめ1位
▶︎おすすめポイント:ノイズキャンセリング、外部音取り込み
おすすめ2位
▶︎おすすめポイント:軽量、コンパクト、複数台同時接続、長時間、外部音取り込み
おすすめ3位
▶︎おすすめポイント:軽量、つけ心地
▼おすすめ1位のApple AirPods Proのレビュー記事はこちら▼
▼おすすめ2位のテクニクス EAH-AZ40-Kのレビュー記事はこちら▼
おすすめNo⑨:あるとうれしい+αアイテム
お悩み解決ポイント:ちょっとしたストレスから解放されるGoodアイテム
デスク チェアマット 160*130cm 厚さ4mm 超大サイズ
▶︎おすすめポイント:床の保護、騒音防止、床暖可
Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W PD モバイルバッテリー搭載USB充電器)
▶︎おすすめポイント:急速充電、USB Typr-C対応
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows
▶︎おすすめポイント:コンパクト、急速充電、USB Typr-C対応
Anker PowerCore III 10000 Wireless (ワイヤレス充電機能搭載 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)
▶︎おすすめポイント:コンパクト、モバイルバッテリー、急速充電、USB Typr-C対応
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 絡まないケーブル シリコン素材
▶︎おすすめポイント:急速充電対応、USB Typr-C対応
以上が在宅ワーク環境向上のためのおすすめアイテムです。
最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさま『かっこいい働き方』に少しでもお役に立てたら幸いです。
#デスク周り
#在宅勤務
#生産性
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎