こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。
在宅ワークが続くと環境に変化があまりなく疲れてきていませんか??
『在宅ワークの中に変化が欲しい』『あまりお金をかけずに気分転換したい』といった方にLEDテープライトの導入はおすすめの方法です。
LEDテープライトを取り付けるだけでデスクの雰囲気がぐっとよくなりモチベーションアップにもつながります。
しかし種類がたくさんあり、違いが分かりにくいので私が購入したアイテムが参考になれば幸いです!
New Fi LEDテープライト
今回私が購入したLEDテープライトはこちらです。
このアイテムを選んだ3つの理由
①コスパ
Amazonで¥1,600という驚きの安さです。
レビューにはLEDの明るさが多少暗いなどと書かれていましたが迷わず購入しました。
②アプリでの操作
アプリで操作できることでリモコンが無闇に増えないのでGoodです。
付属のリモコンは箱に入れて保存しています。
電源のON/OFFから色の調整や明るさの調整までアプリで操作できます。
29種類のモードからグラデーションや点灯のモードも選択可能です。
③5mの長さ
LEDテープライトは長さが余っても折り返して取り付けできますので、余裕を持った長さのアイテムを選ぶことをおすすめします。
もちろん決められたスパンで切断も可能ですので5mは長すぎると思われる方も安心して取り付けできます。
箱
付属品
本体やリモコンだけでなく取付けに必要なものは全て同梱されています。
付属の固定具は特に使いませんでしたがよりしっかり固定したい方はご使用ください。
使い方
»引用元:Amazon
LEDテープライトの端部に接続用のコネクターがあり、リモコンなどの信号を受信する制御部と接続します。
使い方は簡単で直感的に操作ができます。
制御部分から出ているUSBケーブルをを差し込むと通電し使用できます。
ブラックの制御部分の丸いボタンでも電源のON/OFFやモード切り替えは可能ですが基本的にアプリ操作かリモコンで操作する事をおすすめします。
両面テープで取付け前に一度動作確認をしておくことをおすすめします。
照明を取り付ける
間接照明を取り付けたい箇所にLEDテープライトを取り付けていきます。
テーブルの側面や裏側、モニター裏や棚の下側などさまざまなところに設置ができます。
余った部分はハサミでカットする事も可能。
どのように見えるのか
全てのカラーやモードはご紹介できない程ありますが代表的なカラーを設置場所別に掲載していますので参考にして下さい。
まとめ
本日ご紹介したアイテムはこちらです。
LEDテープライトは低コストでデスク周りの雰囲気を一気に変えることのできる良いアイテムです。
デスク周りをより良い環境に整えたい方や照明で仕事モードのON/OFFのスイッチを切り替えたい方にもおすすめです。
また、在宅ワークの雰囲気にマンネリ化してきたり、模様替えやお金をかけることは難しいと言う方にも簡単に取り入れられるアイテムですので是非試してみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさま『かっこいい働き方』に少しでもお役に立てたら幸いです。
▼デスク周りの生産性向上アイテムをご紹介しています▼
#デスク周り
#在宅勤務
#生産性
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎
#LED
#LEDテープライト