こんにちは40代の在宅ワーカーのつながりクリエイトです。
今回は2020年頃からのデスク環境の変化について振り返ってみます。
『私もこんな状態!』とういう方も多いのではないでしょうか?
一気にYouTuberの使っているようなデスクまでは投資できないけど少しずつ良い環境にしたいと思っている方に参考になれば嬉しいです。
▼在宅ワークに関するアイテムのおすすめはこちらをクリック
① ”ダイニングテーブル=デスク”のデスク環境でのスタート
写真を見ての通り在宅ワークを始めた頃はダイニングテーブルで仕事や勉強などをしていました。
私のように間取りや家族構成の事情でダイニングテーブをフル活用して仕事から趣味の時間まで過ごされている方も多いとは思います。
そのような環境であってもアイテムを導入することでデスク環境が向上し、生産性を向上することができます。
一緒にデスク環境向上に挑戦していきましょう!!!
② ”折りたたみテーブル+座椅子”との併用のデスク環境
ダイニングテーブルの環境からアップデートするために最初に「折りたたみデスク」と「座椅子」を購入しました。
Zoomなどのオンラインミーティングの時だけダイニングテーブルを離れこの空間に行って集中するという働き方をしていました。
これだけでも気分が変わり生産性向上につながったと感じています。
またちょっと勉強をするために集中したい問い時にも活用できます!!
最初にデスク環境をアップデートするにはこのくらいは投資してみて下さい。
8,000円くらいから可能です!
また予算が許すようでしたら、「PCスタンド」だけは導入してみて下さい!
肩こりなど疲れ軽減に活躍してくれていました。
※座椅子はクッション性が高くしっかりしたものを選ぶことをおすすめします。
長時間座るのであまり妥協しない方が良いかと思います!!
〜この頃導入していたアイテム〜
▶︎デスク:ブラック ローテーブル
▶︎折り畳みチェア:サンワダイレクト 座椅子 42段階リクライニング 低反発
▶︎PCスタンド(オススメ):BoYata ノートパソコン スタンド PCスタンド
▶︎PC:2021 Apple MacBook Pro
▼関連記事はこちらをクリック
”ハイテーブル+ハイチェア”導入
この頃は長時間の座椅子での作業に疲れを感じてきました。
座椅子+折りたたみデスクの環境では姿勢を変えることができないため、仕事を集中するために姿勢を変えてたいと思い出しましたので、この段階で「ハイテーブル」と「ハイチェア」を導入しました。
今考えるとジャストサイズのおしゃれなハイテーブルとハイチェアの選択はかなり良かったです。
後々デスク環境を整えていくにあたりサイドテーブルとして活躍してくれます。
このハイテーブルデスク+ハイチェアの環境と座椅子+折りたたみテーブルの環境を使い分けることで、長時間のデスクワークも快適にできるようになります。
また姿勢を変えたり景色が変わることで、気分転換もにもつながったことも良かったです!!
このテーブル購入に伴い、大型のマウスパットも導入してみました。
デスクの凸凹が緩和されマウス操作がスムーズになったのでこの選択は良かったと実感しています。
〜この頃導入していたアイテム〜
▶︎デスク:カウンターテーブル 幅120cm ブラウン ヴィンテージ風
▶︎チェア:バースツール バーチェア 昇降式 ダークブラウン 背もたれ付
▶︎マウスパッド:エレコム マウスパッド 幅600mm×奥行297mm×厚み4mm ラバー
▶︎PC:2021 Apple MacBook Pro
▶︎マウス:Apple Magic Mouse
▶︎イヤフォン:Apple AirPods Pro
▶︎電子書籍:【NEWモデル】Kindle Paperwhite (8GB)
▼関連記事はこちらをクリック
まとめ
今回はダイニングテーブルからスタートした在宅ワーク環境を振り返りました。
一度にレベルアップすることはコストもかかりますし、何が自分自身にあっているかわからない点も多ですのでコツコツ環境を整えていくことを私の経験からおすすめします!
最後までご覧いただきありがとうございます。40代のみなさまの『かっこいい働き方』に少しでもお役に立てたら幸いです。
#デスク周り
#在宅勤務
#生産性
#デスクツアー
#テレワーク
#ガジェット
#在宅勤務
#40代
#書斎